コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

KYOKO IKUTA Architecture Laboratory


  • Home

  • News

  • Projects

  • Research

  • Profile

  • Members

  • Blog

  • Facebook

  • Link

  • Contact

Projects

  1. HOME
  2. Projects

2023 Renovation HONMACHI DOT

Read More

3年にわたり、学生達がセルフリノベーションの計画や施工の実体験の場として関わりつづけてきた津島市の町屋。メイン空間の完成とともに、本格的に使用されるところまでこぎつけました。 それに伴い通り沿いの正面ファサードを改修し完 […]

2022 Furniture 「敷嶋の運船(はこぶね)」

Read More

半田市亀崎は江戸時代より酒造で栄えた町です。 本プロジェクトは、1788年創業の由緒ある銘醸蔵を亀崎で復活された日本酒「敷嶋」の伊東株式会社の御協力のもと進めてきました。酒蔵は大変広く歴史の重みを感じる空間です。 作品「 […]

2022 Renovation 津島まちなかワークプレイス 第1期

Read More

研究室で、改修を続けてきた「津島市 まちなかワークショッププレイス」第1期が完成しました。

2021 Renovation 新城の蔵 半地下空間 「いない、いない、だん」

Read More

蔵の地下に潜む空間。 蔵の地下にはかつては多くの物が詰め込まれていました。奥には入れ子状態で木の収納空間があり、陶器や様々な生活のものが入れられていました。 その木の収納空間を足がかりとしつつ、1階から地下へと降りてくる […]

2020 Road bike stand 亀崎ロードバイクスタンド

Read More

ロードバイクスタンドが設置されました。 知多半島は、知多半島一周サイクリングコース「知多イチ」が愛好家の間で有名で多くのロードバイカーが半島を訪れていますが、従来は亀崎付近の海沿いを通過していました。その流れを町の中に引 […]

2020 Renovation 新城の蔵 (地下1階の計画)

Read More

鳳来寺参道は典型的な里山で、かつては参拝者が絶えなかった地域であり、文化財価値がある屋敷や街並みが残ります。本活動では、そのような由緒ある建築群を、地域の社会資本として捉え、建築学科の学生たちと地域の方々が協働して保存・ […]

2019 Renovation 新城の蔵 1階2階空間

Read More

新城での、蔵の改修。 学生達が2年がかりで構想し、自力改修を続けています。 昨年は外壁を補修し、本年は内部に手を入れました。 クライアントの中島さんは、子ども塾の活動をこの黒谷家で続けて20年以上。 蔵改修にあたり、蔵の […]

2018 Agricultural Rain Cut  名城大学農学部付属農場 ぶどう雨よけ Part2

Read More

農学部の付属農場にて、ぶどう雨よけの制作があり、本年は2つめの雨よけを制作しました。 Part1は、特注のジョイント金物によるものでしたが、Part2は、既製品の金物、パイプのみで構成していくこととしました。 形はぶどう […]

2018 Renovation 新城の蔵 (計画案1)

Read More

2017 Agricultural Rain Cut  名城大学農学部付属農場 ぶどう雨よけ Part1

Read More

ぶどう雨よけプロジェクト。学生たちが自力で組み上げました。 農学部の先生から「ワイン用のぶどうの木に、観光農園に使えるようなデザイン性のある雨よけを考えてみてください」と、課題をいただき製作。 最初は、ぶどうの雨よけって […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

Copyright © KYOKO IKUTA Architecture Laboratory All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU

  • Home

  • News

  • Projects

  • Research

  • Profile

  • Members

  • Blog

  • Facebook

  • Link

  • Contact