津島市 町屋 第2期リノベーション

津島市で、昨年より学生達が町屋のセルフリノベーションを続けています。本年度は通り沿いの正面ファサードを改修しました。
この建物の用途は地域に開くアート系のワークショップスペースで、運営者とそのあり方について何回も打合せを重ねて、建物内での活動の様子が通りを歩く人からも良く見えるようなデザインとしました。運営者からは、安心感のある古民家という風景からは脱却して、地域に新風がもたらされるようなものにして欲しいというリクエストがあり、大きな開口のある扉をつけ、それがイベントに応じて開け放たれるような形としました。
まずはかつて柱があった痕跡のある部分に新たな柱を補強的に入れました。次に大きな扉の下のレールが走る敷居を作るために、型枠を作りコンクリート打設をしました。扉の枠もオリジナルで街並みにそろえた黒塗装の杉で制作、扉脇にポリカーボネートの板を入れて光を取り入れる形としました。
大きな扉が閉じているときは奥の床と中心軸が揃うことで緊張感が生まれ、覗きこめるようなピクチャーウィンドウとなっています。空間にアート展示がなされたときに通り沿いからものぞいて鑑賞するような状況を想定しています。一方、大きな扉を全開すれば、土間でワークショップなどを行う際に人々が気軽に入ってくることができます。扉の動きにより非対称性が生まれ、どこまで開くかで、人々を招きいれる様々な状況に対応していきます。
制作した学生達は、何度も図面を書きながら実現する上での問題について、検討確認を繰り返して完成に至りました。試行錯誤の末に新たな風景を生み出したという達成感を味わった様子です。






夜景 大開口から中を望む