半田市亀崎にてインスタレーション展示 Read More 半田市亀崎 浄顕寺にて、インスタレーション展示を行いました。 このインスタレーション展示は、3年生が一丸となって昨年度から準備を続けてきたもので、地域の方々と共に体験型アートを楽しむ企画です。 コロナ禍もあり苦労しました […]
U-30復興デザインコンペ2020 〜 ポストコロナの都市像を描く Read More 加藤大稀くん(修士2年)、金剛悠斗くん(4年)、清水夏海さん(3年)のチームが、U-30復興デザインコンペ2020でファイナリスト(一次通過)になりました。 http://bin.t.u-tokyo.ac.jp/dss/ […]
古い蔵の改修 素材検討 Read More 6月の改修提案に基づき、蔵の中に階段と棚を設置することになりました。その施工に用いる素材について、秋にモックアップ制作と検討を行いました。 蔵の中の雰囲気と合わせながら、どのような素材が面白いかを検討しています。こども達 […]
ロードバイクスタンド設置 Read More 昨年度制作を行った、ロードバイクスタンドが設置されました。 知多半島は、知多半島一周サイクリングコース「知多イチ」が愛好家の間で有名で多くのロードバイカーが半島を訪れていますが、従来は亀崎付近の海沿いを通過していました。 […]
第4回未来こども園デザインコンペ U30部門 にて優秀賞・US賞 Read More 第4回「未来こども園 建築デザインコンペ」の社会人も含むUnder30部門にて、生田研のチームが受賞しました。本コンペには、全国より113チームが参加し、その中から2チームが上位4作品に入りました。 コンペのテーマは、『 […]
佐藤宏くんがコワーキングスペースで発表 Read More 佐藤宏くんが、修士論文で取り組んだコワーキングスペースの研究について、調査にご協力いただいた先で研究成果を発表してきました。 チガラボ レポートURL: https://chiga-lab.com/report/5179 […]
古い蔵の活用提案 オンライン会議 Read More 鳳来寺参道は典型的な里山で、かつては参拝者が絶えなかった地域であり、文化財価値がある屋敷や街並みが残ります。本活動では、そのような由緒ある建築群を、地域の社会資本として捉え、建築学科の学生たちと地域の方々が協働して保存・ […]
新城 蔵リノベーション Read More 新城での、蔵の改修。 学生達が2年がかりで構想し、自力改修を続けています。 昨年は外壁を補修し、本年は内部に手を入れました。 クライアントの中島さんは、子ども塾の活動をこの黒谷家で続けて20年以上。 蔵改修にあたり、蔵の […]
新城 古い蔵のリノベーション Read More 1.蔵の活用案をプレゼンテーション 4月から7月まで数回に渡り、新城の古い蔵を管理されている中島さんと打合せをしました。数多くの模型を作成し、それらを見ながら蔵のリノベーション方法・使われ方・仕組みなどを中心に打ち合わ […]
現代住宅の納まり手帖 Read More 「現代住宅の納まり手帖」彰国社に、作品が掲載されました。 現代住宅のディテール集で、ディテールの考え方が解説されている楽しい本です。 「自律した屋根のエッジ」として紹介さいれています。