COVID-19の影響で、中止だらけの年度末です

ゼミ担当の加藤です。 COVID-19の感染拡大を防ごうとする動きが各方面に波及し、仕方のないことですが、残念な年度末となっています。 人間学部では、2月出発の海外研修(オーストラリア)の学生派遣を中止しました。当ゼミに … “COVID-19の影響で、中止だらけの年度末です” の続きを読む

ゼミ担当の加藤です。

COVID-19の感染拡大を防ごうとする動きが各方面に波及し、仕方のないことですが、残念な年度末となっています。

人間学部では、2月出発の海外研修(オーストラリア)の学生派遣を中止しました。当ゼミに内定している2年生の2名がその影響を被り、今回は留学を断念せざるを得なくなりました。彼女らに対しては「今はタイミングが悪かった、在学中に留学を目指そう」と励ましたところです。

さらにその後、名城大学全体でも動きがあり、3月派遣の海外留学は全て中止3月17日の卒業式も中止、と正式な発表がありました。

3月にはイギリスのヨーク・リバプール・ロンドンで実施する人間学部の国際専門研修に当ゼミから2名が参加する予定でしたが、キャンセル。そして、今年卒業するゼミの4年生の面々からも、人生の区切りとなるセレモニーに参加できないことに、無念の声が届いています。

さらに、あまり考えたくないですが、先のことまで考えると、現在、就職活動中の3年生に何らかの悪影響が及ぶのではないかと懸念しています。

なんだか暗い記事になりましたが、人間学部では対応を着々と進めていて、教員も事務も会議、会議、会議、会議、、、この会議は、感染拡大とはならないのでしょうか?という笑えないジョークもありますが、学生の皆さんの安全を守りつつ、失われた機会をどのように補償できるのか、まさに「善処」! 真剣な検討が続いています。

個人的には、過度に自粛したりデマに踊らされたりせず、経済活動を縮小させることなく、文化的に、なるべく日常をいつも通りに過ごすように努めたいと思っています。

かとう