グローバル化時代のメディアとポピュラーカルチャーを研究するゼミ(名城大学人間学部)
人間学部の3年生と4年生が、時代を問わずポピュラーカルチャーの卒業研究に取り組むゼミです。各自のテーマ設定は自由で、「好きなこと」や「自分ごと」に取り組んでいます。専門科目「国際文化論」や「英語圏文化研究」とも関連しています。
ここでは、ゼミの進めかたと、卒業論文の紹介をしています。

身近な「ふつう」の文化を研究する。
文化研究の対象となる映画・音楽・ファッション・アニメ・マンガ・スポーツ・ゲームやインターネットなどの現代文化には、ヒップホップやパンクといったサブカルチャーから、ディズニーや任天堂といったマスカルチャーまで含まれます。さらに神話や民話・昔話や民謡といった歴史的な大衆文化も研究対象です。
人間から文化を研究する
人間やメディアのグローバルな移動によって、文化は国や地域を超えて必ず混ざり合っています。私たちの喜びや悲しみ、社会が抱える問題点や可能性も、あざやかに文化のなかに描かれています。人間がつくりだす文化は、私たちの社会に大きな影響を与え、社会からも影響を受けています。
他人ごとではなく「自分ごと」に取り組む
文化研究において最も重要なことは、自分自身で信念を持って研究対象を選び、その意義を真剣に問いかけることです。
卒論のテーマは、他人ごとではなく「自分ごと」です。海外の文化、たとえばアメリカの黒人問題だって、あなたは「自分ごと」として研究できるはずです。
文化研究では、さまざまな差別や、集団としてのアイデンティティ、社会や文化の中に隠されている力関係(権力)といった問題に、日常的な文化から切り込みます。ゼミ生を見てきて、その原動力になるのは対象に対する情熱や優しさなんじゃないかなあ、と思っています。
卒論は「みんなで」書く
4年生が3年生とペアになって面倒を見る「メンター制度」を実施しています。
論文を書くことは孤独なイメージがあります。でも実際の卒論は「みんなで書くもの」です。ゼミの全員で協力して進め、指導教員は伴走者として最後まで伴走します。ゼミの仲間全員と協力して卒論を完成します。
3年生は研究テーマを定め、関連する文献を探します。「卒論講座」で基本からゼミで学び、教員との個別相談も交えて研究を進めます。4 年生の「メンター(導き手)」からアドバイスも受けられます。人間関係のつくりかたも学んで欲しいので、ゼミ合宿や課外のゼミ活動、卒論発表会の後の懇親会のようなチャンスも大切にしたいです。
選考基準
例年、人間学部の2年生を対象として、10月〜11月ごろに次年度のゼミ生の募集があります。もし募集定員を超えてしまった場合は、書類と面接による選考となります。
そこでよく尋ねられるのが「選考基準は何ですか」です。
このゼミで大切にしているのは多様性です・・・と、簡単に言いましたが、多様性をキープするとか尊重するのってすごく難しいんですよね。「私たちは多様性を大切にしています」って聞くと、綺麗事かよって思ったりもしますし。でも、本音としてこのゼミではいろんな人にいてほしい。成績が良い学生だけに集まって欲しいわけではないし、もちろん成績がいい学生もいてほしいし、課題の締め切りまで余裕を持って仕上げる学生がいれば、締め切り3秒前ぐらいになんとかクリアする学生がいてもいいんじゃないですか。
あと、文化を研究するならとにかく熱量が高いゼミにしたいなとは思っていて、何か特定のテーマだけに絞ったゼミにしたいわけではありません。例えばアイドル研究が人気だとしてもアイドル研究だけのゼミにはしたくはないです。このゼミは、私たちのリアルな社会と同じように、それぞれに違った興味関心をもった人たちが集まる集団でありたいです。その中でちょっとづつ自分と違う学生とコミュニケーションをとって、一緒に仲良くやっていく。そんなスキルを磨く場にもなるといいなと思います。
ですので、いろんなことに心を開けるオープンなひと。そんな人が集まったら素敵だと思います。
卒論完成までの道すじ
2年生 | 10月〜 | ゼミ募集・配属決定 |
1月末 | 歓迎会(2・3・4年生の合同) | |
3年生 | 4月〜 | テーマ相談開始:教員・4年生メンターと自由に面談 |
9月〜 | 発表3回:テーマ、参考文献、参考文献の要約 | |
11月 | ゼミ合宿(3・4年生の合同) | |
1月末 | 後期期末レポート(第1章の草稿) | |
4年生 | 4月〜 | 発表1回:独自研究の調査計画 |
8月末 | 前期期末レポート(第1章の完成) | |
9月〜 | 発表1回:独自研究の調査結果報告 | |
11月 | ゼミ合宿(3・4年生の合同) | |
12月 | 卒論のゼミ内〆切 | |
12月〜 | 読み合わせ:教員と1対1で卒論の全文を完全確認 | |
1月初旬 | 卒論提出(事務室) | |
1月下旬 | 卒論発表会、慰労会(2・3・4年生の合同) |
大学生活の中でゼミは思いで深いものになると思いますが、長いようで、短いですね。ぜひ目標を持ってこのゼミを志望し、上機嫌で参加してください。よろしくお願い致します。

ゼミ生の研究テーマ
&
皆さんの参加をお待ちしています!