来週から2020年度の後期が始まります

ゼミ担当の加藤です。 来週、9月14日から後期の授業が始まりますね。 人間学部を含めた名城大学では、前期は原則として遠隔授業を実施しました。後期は、いろいろ不安はありますが、原則として対面授業を実施する方針のもとで、現場 … “来週から2020年度の後期が始まります” の続きを読む

ゼミ担当の加藤です。

来週、9月14日から後期の授業が始まりますね。

人間学部を含めた名城大学では、前期は原則として遠隔授業を実施しました。後期は、いろいろ不安はありますが、原則として対面授業を実施する方針のもとで、現場は動いています。

ゼミ室利用時のルール

もちろん感染拡大を防ぐ対策は重要です。各ゼミのゼミ室には、上のような掲示がありますし・・・教室の収容人員の都合で、フィジカル・ディスタンスが確保できない一部の授業は、後期も遠隔となりました。

かくいう私の授業も、一つは対面、一つは遠隔です。

対面と遠隔がミックスされる時間割になりますね。切り替えがうまくいくか不安もありますが・・・やってみないと、わかりませんね。前期も、始まってみるまで、よくわからなかったけど、始まってみれば、私は楽しく遠隔授業ができました。

後期も楽しくやっていきましょう!

かとう

名城大学の研究紹介に掲載されました

ゼミ担当の加藤です。 名城大学が毎年発行している教員の研究紹介リーフレット(現在は電子版のみです)に、私(加藤)が掲載されました。 大学のサイトのどこに掲載されているのか、前あったはずの場所が、ちょっと見つからないんです … “名城大学の研究紹介に掲載されました” の続きを読む

ゼミ担当の加藤です。

名城大学が毎年発行している教員の研究紹介リーフレット(現在は電子版のみです)に、私(加藤)が掲載されました。

名城大学 研究紹介 2020 より

大学のサイトのどこに掲載されているのか、前あったはずの場所が、ちょっと見つからないんですが、今はオープンキャンパスの人間学部のサイトに掲載されています

ライターさんの取材を受けて、カメラマンさんも来て、と、なかなか本格的な記事です。広く関心を持ってもらえるようなものになっているといいのですが。

なお、右下の「私の気分転換」が、シューズと、XBOXのゲーミング・コントローラも持参したんですが、現場で「シューズにしましょう」と編集のかたに即決されました。

かとう

WEBオープンキャンパスで模擬講義をしています

ゼミ担当の加藤です。 今年度は、7月末に予定されていたオープンキャンパスが中止になってしまいました(新型コロナウイルスの感染拡大は困ったものですね)。 しかし「WEBオープンキャンパス」という企画を、名城大学全体で開催中 … “WEBオープンキャンパスで模擬講義をしています” の続きを読む

ゼミ担当の加藤です。

今年度は、7月末に予定されていたオープンキャンパスが中止になってしまいました(新型コロナウイルスの感染拡大は困ったものですね)。

しかし「WEBオープンキャンパス」という企画を、名城大学全体で開催中で、もちろん人間学部も出展しています。

WEBオープンキャンパスのサイトより

左で軽やかに手を振っているのは、人間学部で同僚の畑中先生(心理学)です。

右で、私(加藤)が、模擬講義「日本のマンガを国際的に考えてみると?」を提供しているので、もしよかったら見てみてください。

3分ぐらいで、軽くみられるものです。人間学部の2年生に協力してもらって、7月に撮影しました。コロナ対策で、いろいろ気をつかいましたが、おかげでいいものになったと思います。

人間学部のスタッフで撮影・編集をしています。

その下の研究紹介のPDFにも出ています。そちらでは「イギリスとスコットランドって同じ国なの?」という質問に、答えています

この人は、マンガなのか国際なのかイギリスなのかスコットランドなのかよくわからないところですが、それら全部含めて、私の研究です。

そんな研究者もいる、人間学部をよろしくお願いいたします。

かとう

2020年度前期の遠隔授業も終盤です

ゼミ担当の加藤です。 あっという間に7月半ば、前期の授業も15回中の13回目に達しました。 名城大学人間学部では遠隔授業が基本ですが、例外的に途中から1年生、次に2年生のゼミが大学で再開して、キャンパス内も少しだけ賑やか … “2020年度前期の遠隔授業も終盤です” の続きを読む

ゼミ担当の加藤です。

あっという間に7月半ば、前期の授業も15回中の13回目に達しました。

名城大学人間学部では遠隔授業が基本ですが、例外的に途中から1年生、次に2年生のゼミが大学で再開して、キャンパス内も少しだけ賑やかになっています。ナゴヤドーム前キャンパスの学食も営業してくれています(一般のお客さんは入れません)。

学食(MUガーデンテラス)は在学生向けに再開しています

変化といえば、学食のランチに、味噌汁がつくようになりました。今だけのサービスなのか何なのか。

これからレポート試験もあるし、まだまだ気が抜けません。遠隔授業用のツール(WebClassといいます)の個性的な使い勝手にも慣れてきましたが、油断できません。

夏休みに入ったと思ったら、あっという間に9月の後期の開講を迎えそうで、ちょっと怖いです。。。

受験生や高校生のみなさん向けにはWEBオープンキャンパスを開催することになりました。またレポートできたらと思います。

かとう

遠隔授業で2020年度前期が遂に始まりました

ゼミ担当の加藤です。 名城大学人間学部でも、4月20日(月)から前期を開講しました。ニュース等で話題の通り、多くの大学で前期の開講延期がされた上で、一部の大学を除いて、遠隔授業(リモート授業、ウェブ授業)が始まっています … “遠隔授業で2020年度前期が遂に始まりました” の続きを読む

ゼミ担当の加藤です。

名城大学人間学部でも、4月20日(月)から前期を開講しました。ニュース等で話題の通り、多くの大学で前期の開講延期がされた上で、一部の大学を除いて、遠隔授業(リモート授業、ウェブ授業)が始まっています。

学生も教員も戸惑いがある中ですが、それはみんな同じなので、協力して学びを進めていければ嬉しいと思って、私も取り組んでいます。人間学部の学生は協力してくれているなあと、強く感じます。

だいたい、私の講義科目については、受講生がノートをとることを前提に……

・WebClass上の文字(ただのテキスト)を板書の代わりに提供

・合わせて、音声による講義トークを提供

・適宜、図像や映像を提供(場合によってはYouTubeなど別のサイトへのリンクとして提供)

……で、運用しています。

今のところ学生の評判は、良いです。まあ、ハネムーン期間のハイテンションの中での、お世辞かもしれませんが……。

専門科目「国際文化論」と「英語圏文化研究」で、実施中です。また授業が進んだら、リモート授業の状況をレポートしたいと思います。

かとう

2020年度が始まりました

ゼミ担当の加藤です。 今年度も、名城大学人間学部に多くの新入生が集まってくれました。ご入学おめでとうございます。 いつもなら華やいだ気分になるところですが、COVID-19の感染拡大を避けるべく、今年は事情が異なります。 … “2020年度が始まりました” の続きを読む

ゼミ担当の加藤です。

今年度も、名城大学人間学部に多くの新入生が集まってくれました。ご入学おめでとうございます。

買い物がてら、近所の桜を撮影してきました。

いつもなら華やいだ気分になるところですが、COVID-19の感染拡大を避けるべく、今年は事情が異なります。通例ですと、入学式の式典の後、人間学部のメインキャンパスであるナゴヤドーム前キャンパスにて、専任教員の紹介を含んだオリエンテーションが実施されます。しかし、新入生の皆さんと直接顔を合わせるのは、もう少し後になりそうです。

詳細は、名城大学のホームページが常にアップデートされます。

在学生、特に加藤ゼミに所属している新3年生と新4年生には、もし仮に前期の開講が遅れたとしても、LINEやZoomといった一般的なツールを使った「リモート面談」の機会など設けて、通常の学期中と同様のケアして行くつもりです。

新年度もよろしくお願いいたします。

かとう

COVID-19の影響で、中止だらけの年度末です

ゼミ担当の加藤です。 COVID-19の感染拡大を防ごうとする動きが各方面に波及し、仕方のないことですが、残念な年度末となっています。 人間学部では、2月出発の海外研修(オーストラリア)の学生派遣を中止しました。当ゼミに … “COVID-19の影響で、中止だらけの年度末です” の続きを読む

ゼミ担当の加藤です。

COVID-19の感染拡大を防ごうとする動きが各方面に波及し、仕方のないことですが、残念な年度末となっています。

人間学部では、2月出発の海外研修(オーストラリア)の学生派遣を中止しました。当ゼミに内定している2年生の2名がその影響を被り、今回は留学を断念せざるを得なくなりました。彼女らに対しては「今はタイミングが悪かった、在学中に留学を目指そう」と励ましたところです。

さらにその後、名城大学全体でも動きがあり、3月派遣の海外留学は全て中止3月17日の卒業式も中止、と正式な発表がありました。

3月にはイギリスのヨーク・リバプール・ロンドンで実施する人間学部の国際専門研修に当ゼミから2名が参加する予定でしたが、キャンセル。そして、今年卒業するゼミの4年生の面々からも、人生の区切りとなるセレモニーに参加できないことに、無念の声が届いています。

さらに、あまり考えたくないですが、先のことまで考えると、現在、就職活動中の3年生に何らかの悪影響が及ぶのではないかと懸念しています。

なんだか暗い記事になりましたが、人間学部では対応を着々と進めていて、教員も事務も会議、会議、会議、会議、、、この会議は、感染拡大とはならないのでしょうか?という笑えないジョークもありますが、学生の皆さんの安全を守りつつ、失われた機会をどのように補償できるのか、まさに「善処」! 真剣な検討が続いています。

個人的には、過度に自粛したりデマに踊らされたりせず、経済活動を縮小させることなく、文化的に、なるべく日常をいつも通りに過ごすように努めたいと思っています。

かとう

卒論発表会と懇親会を開催しました

ゼミ担当の加藤です。 人間学部の加藤ゼミも、2019年度の集大成です。卒業研究ゼミナールの卒論発表会を名城大学ナゴヤドーム前キャンパスで開催しました。 14名の学生が、卒業論文を立派に発表してくれました。加藤ゼミでは、こ … “卒論発表会と懇親会を開催しました” の続きを読む

ゼミ担当の加藤です。

人間学部の加藤ゼミも、2019年度の集大成です。卒業研究ゼミナールの卒論発表会を名城大学ナゴヤドーム前キャンパスで開催しました。

14名の学生が、卒業論文を立派に発表してくれました。加藤ゼミでは、この卒論発表会を「口頭試問」と位置づけ、活発な質疑応答をしています。


6時間に渡る会です。2年生から4年生まで、幅広く参加してくれて、よかったです。来年度も楽しくやりましょう。

夜は、加藤ゼミに新たに入る2年生、今日締め切りのゼミレポートを仕上げた3年生、卒論発表をおえた4年生、総勢40名ほどが集まって、新歓・懇親・追い出しを兼ねた懇親会でした。これも楽しかったです。みなさん、ありがとう。

かとう

ゼミ募集期間です

ゼミ担当の加藤です。 名城大学人間学部の現2年生を対象に、来年度(2020年度)に開講する基幹ゼミナールのメンバーを募集中です。 この期間中、私の研究室では随時、相談を実施しています。ドアが開いていれば、アポなしで、どう … “ゼミ募集期間です” の続きを読む

ゼミ担当の加藤です。

名城大学人間学部の現2年生を対象に、来年度(2020年度)に開講する基幹ゼミナールのメンバーを募集中です。

この期間中、私の研究室では随時、相談を実施しています。ドアが開いていれば、アポなしで、どうぞ。

ゼミ室では、加藤ゼミの3年生と4年生の学生が相談にのってくれる時間帯もあります。募集要項でチェックしてみてください。

ぜひぜひ、お待ちしています!!

かとう

名城大学のサイトにインタビューが掲載されました

ゼミ担当の加藤です。 名城大学の「育て名人」という連載で、私のインタビューが掲載されています。 スライムとか載ってて、かなり攻めてます。 ゼミ指導の方針や文化研究の魅力についても答えたので、興味があるひとは読んでみてくだ … “名城大学のサイトにインタビューが掲載されました” の続きを読む

ゼミ担当の加藤です。

名城大学の「育て名人」という連載で、私のインタビューが掲載されています。

スライムとか載ってて、かなり攻めてます。

ゼミ指導の方針や文化研究の魅力についても答えたので、興味があるひとは読んでみてくださいね。

かとう